らく公式ブログ

梅雨時期のむくみ


こんにちはー(^0^)/

 

リンパリフレッシュ「らく」の大野です。

 

 

梅雨ですね~

 

何だかいつもジメジメしています。

 

 

この梅雨時期に体調を崩す方多いのではないでしょうか?

 

「らく」にも体調を崩されて来られるお客様は多いです。

 

 

この時期一番多いのは・・・

 

 

◎むくみ

◎体の冷え

◎胃腸の不調

◎頭痛

 

中でも「むくみ」を訴える方が非常に多いです。

 

 

 

何故この時期むくみやすくなったり体の不調が起こりやすいのでしょうか?

 

 

 

梅雨の時期は気圧が下がり、自律神経が普段より乱れやすくなります。

 

 

 自律神経と言うのは「交感神経」と「副交感神経」があるのですが

 

 

この二つがバランスよく働くことで私達は健康な状態を維持しています。

 

 

「交感神経優位」の状態と「副交感神経優位」の状態が起こりますが

 

 

とてもお天気が良くて高気圧の時は自分では制御できない部分の所で交感神経優位となります。

 

 

交感神経優位になって体でどんな事が起こりやすくなるのかと言うと

 

血圧上がる、血糖値が上がる、心拍上昇や精神の興奮、高揚感や不眠、意欲の向上

 

分泌や排泄機能の低下、痛みの鈍化等があります。

 

 

 

それに対して曇りや雨の低気圧時は副交感神経優位となるので

 

 血圧や血糖、心拍の低下や疲労感が出やすい、意欲低下、分泌や排泄機能活性化

 

食欲増加、消化吸収促進、心身がリラックス状態になりやすいと言われています。

 

 

 

もっと解りやすく言いますと、気圧が低いと空気中の酸素が薄くなります。

 

そうなると血管は拡がり内臓は膨らみます。

 

血管や内臓、筋肉が膨らめば、神経を圧迫して痛みが出やすくなります。

 

春夏は気圧が継続して低く、気温や湿度は高くいので血管が拡がり

 

血液は流れやすいのですが、その分余分な水分などを回収しにくいので

 

むくみ易くなってしまいます。

 

 

また、低気圧の日は日中起きている時に、本来働くはずの交感神経が上手く働かず

 

副交感神経が働いてしまう事があります。

 

そうすると呼吸や脈が緩やかになって生体エネルギー消費を抑えます。

 

そのせいでやる気が無い、身体がだるい、頭重感、頭痛、めまいといった症状が起こります。

 

 

 

 

低気圧による不調の原因の多くは自律神経の働きが追いつかないことと

 

ヒスタミンの過剰分泌によるものです(低気圧が続くとヒスタミンの分泌が増える)

 

自律神経に負担がかかっている更年期女性や普段から冷え気味の若い女性

 

睡眠サイクルが良くない人はだるさやむくみが多いかもしれません。

 

 

花粉症のひどい人は花粉症と同じ症状が出ることもあるようです。

 

喘息や頭痛もちの人は発作が出やすくなるかも知れません。

 

 

 これらの症状は自律神経(副交感神経)の働きによるもので、血流・リンパ循環不良が原因

 

なので対処としては血流やリンパの流れを上げる為に「軽い運動」や「ストレッチ」

 

「ゆったりとした入浴」や「リンパマッサージ」が効果的だと言われています。

 

 

 

体調不良や憂鬱な気分になってしまう梅雨時期を軽~く過ごしたいものですね(^-^)

 

 

 


カテゴリ: らく公式ブログ

コメントは停止中です。

PAGE TOP